9月末に愛媛へ行ってきました。
お店をはじめる前から愛媛に行くのは毎年恒例になっていて、もう早7年目。
何度も訪れているので、空港に着くとなぜか帰ってきたような気持ちになってしまいます。
( もちろん田舎ではないのですが 笑)
↑ 松山空港までのフライト。明石海峡大橋がキレイに見えました。
—
今回もまずは中田窯さんのところから。
市内から砥部町に向かい、山道を20分ほどくねくねと走ります。
朝も早かったので、山の中はひんやりとしてとても涼しかったです。
砥部焼 (とべやき)
愛媛県砥部町を中心に作られる磁器のこと。
約240年もの歴史があります。
数ある窯元の中から私が普段から愛用している中田窯さんの器を選びに。
—
中田さんは初期伊万里の肌合いに惹かれ
当時のような不純物を取り除ききらない土を
使おうとご自身で工夫されています
他の砥部焼とは違い、あえて鉄分を含ませて
黒い斑点を残した磁土が特徴です。
砥部焼は厚くぽってりとしているため頑丈で割れにくく、保温性に優れています。
こちらは 10/4(木)より、お店でご覧いただけます。
普段使いに適した生活の器、ぜひこの機会にお店でご覧ください。
おまけ 愛媛の旅の写真
↓
↓
↓
水平線がきれい。遠くには小さな島がいっぱい。
路面電車が走ります。伊予鉄はオレンジ色。
今治の大島にある亀老山展望台。
山の上から来島海峡が望めます。ちょっと曇っていて残念。
今治市は丹下建築がたくさんあります。見て回るだけでも楽しい。
これは今治市民会館。写っていないけれど、隣も丹下建築の今治市公会堂でした。
白雅の餃子。焼きも水も中華そばもパーフェクトなおいしさ!
恒例の登泉堂にも。かき氷を並ばずに食べれるうれしさたるや。
でゅえっとのミートソース。
大サイズは500g、小サイズで300gらしい。
写真は小サイズ。余裕で完食して、そのあとすぐパフェを食べに行きました。
↑ 証拠写真。笑
私の胃袋、どうなってるんやろか。
滞在中、きれいな虹と夕日が見れました。
また、来年も来れますように。